あけましておめでとうございます。
お正月の準備もなにかと遅れがちで、少しご無沙汰してしまいました。
元日はとりあえず初詣。11時頃行ったら拝殿まで30分待ちでした。

お正月用のお花も穴窯で2回目に入れていただいた壺に活けました。
口が大きいのでたくさん花が入ります。
センリョウは家の庭から、水仙は椚窯の近くで頂戴しました。
毎年うちでは超アナログで餅を搗きます。今ではほとんどおとーさんの趣味ですが。
前日からあんこを煮てもち米をといで、ふかして手返しをして。
つきあがったらのしたり、ちぎってキナコや餡こ、からみ餅と納豆餅にと、
かなり忙しくてなかなか写真を撮るひまがありません。
結婚前に相手の家に行ったら「はい、kyokoさんは手返しをしてネ」
と言われて仰天して以来、35年間毎年やっています。
今年は友達もやって来て、にぎやかなお餅搗きになりました。

餅つきの様子を友達がブログにアップしてくれたので、そちらを見てください。
善福寺公園めぐり:搗きたて餅の幸せ
椚窯のあたりの陽だまりには暮れのうちからスミレが咲きだしました。

↓酸化の窯から出したもの、前回の炭化を含めてこれで全部です。
あいかわらず出来栄えには不満がいっぱいですが、ボチボチアップしていきますので
今年もよろしくお付き合いくださいませ。